8/10 野外実習「木曜散策会」第2回
新緑を眺めながら、ゆっくり自然の中での散策を、ご一緒してみませんか。平日午前の開催です。山本福壽先生から、樹木や植物のお話もあります。
新緑を眺めながら、ゆっくり自然の中での散策を、ご一緒してみませんか。平日午前の開催です。山本福壽先生から、樹木や植物のお話もあります。
オンライン講座「森林と樹木のサイエンスシリーズ」第4期(全6回)(有料・要申込)の募集を開始します。樹木に関する専門家の方々と共に、身近な話題から専門的な情報まで、皆様に幅広くお伝えします。どなたでもご参加いただけますので、この機会にご一緒に学んでみませんか。受講後には、普段の暮らしの中で、自然を眺める時に、また新しい視点をお持ちいただけるようになるのでは、と思っています。第1〜6回までの全講座(有料)を受講された方で、ご希望の方には、修了証を進呈いたします。
夏の自然の中で、虫取り網を片手に、昆虫を探しながら歩いてみませんか? 講師は、昆虫の楽しいお話をしてくださる鳥取大学の中秀司先生です。
新緑を眺めながら、ゆっくり自然の中での散策を、ご一緒してみませんか。平日午前の開催です。今回は、牛臥山うしぶせやまふもとの、「こもれびの森コース」を歩いてみましょう。
新緑の季節、野外での活動が心地よい時期となりました。今回の山歩きでは、山城・鴉ケ城(からすがじょう)跡までご一緒に歩いてみましょう。
山人塾代表の山本福壽塾長が智頭林業について、その歴史と魅力を語ります。いま私たちが見ている景観がどのようにつくられたのか、また、先人たちの知恵について、そしてこれからのことなど、ご一緒に考えたり話したりしてみませんか。
春の自然の中を散策しながら、野草・山菜の話、樹木の見分け方・特徴について学んでみませんか?今年は散策後の昼食時に、調理実習を予定しています。
令和5年 冬の講座スケジュールが決まりました! 今回は、1月28日の...
宿場町、智頭町にある国指定重要文化財石谷家住宅の建築を、木材の材質や特徴に視点をあてて眺めてみませんか? 周辺散策もします。
今回の山カフェでは、活動を振り返りながら、今後の講座内容について、ご一緒にお話しできましたら幸いです。