5/14(土)春の野外実習「新緑の篭山歩き 〜樹木観察〜」
春の篭山に登ってみませんか? 山本福壽塾長による樹木の解説もあります。
登山・樹木に興味のある方。篭山を登ることが初めての方もどうぞ。
春の篭山に登ってみませんか? 山本福壽塾長による樹木の解説もあります。
登山・樹木に興味のある方。篭山を登ることが初めての方もどうぞ。
春の自然の中を散策しながら、山菜・野草の話、樹木の見分け方・特徴について学んでみませんか?
令和3年度の年度末にあたり、活動をふりかえったり、これからのことを、...
昨年度の薪割り体験は雨が降る折でしたが、多くの方々がご参加くださり、...
今回は各地で活動をされている樹木医4名をお招きして、普段のお仕事の様...
樹木の冬芽を眺められたことはありますか? ヨーロッパブナの冬芽 ...
様々な林業地、その歴史について、この機会に皆様でお話ししてみませんか...
「里山」という言葉で、皆様はどのような風景を思い浮かべられますか? ...
野外実習「きのこワールド」を開催します。講師の牛島先生と一緒に智頭の山歩きをしながら、きのこを探し、参加者それぞれが見つけたきのこの鑑定をしていただきます。食べられるかどうか迷うきのこの見分け方も教えていただきます。ご一緒してみませんか?
みなさまは「ちえの森 ちづ図書館」にお出かけになられたことはありますか? 昨年2020年11月にオープンした新しい図書館です。今回の講座では、設計を担当された藤城義丈さん(株式会社徳岡設計)をお招きして、杉使用の際の工夫、建築の特徴、智頭杉の魅力・可能性等をお話しいただきます。