7/15〜 全6回 オンライン講座 [有料]「森林と樹木のサイエンスシリーズ 第2期」

オンライン講座「森林と樹木のサイエンスシリーズ」(有料)は、昨年度から開講しました。

今年度も参加者を募集します。

智頭の山人塾の山本福壽塾長は、2016年3月まで鳥取大学農学部教授をしており、森林・林業に関わる人材、また樹木医の育成にも努めてきました。このシリーズでは、樹木医の山本真弓氏をはじめ、様々な講師の方々と共に、身近な話題から、専門的な情報まで、幅広くお伝えします。

本年は、昨年度参加者からの要望を活かし、土壌、菌類等のさまざまな分野からも講師をお招きして開催します。森林や樹木に興味をお持ちの方でしたら、どなたでもご参加いただけますので、この機会に、ご一緒に学んでみませんか。

今年度から、全6回に出席された方には、年度末までに「修了証」をメール、または郵送でお届けします。

この講座は【有料】です。
参加には事前のお申し込みが必要です。

森林と樹木のサイエンスシリーズ(全6回・有料) 第2期生募集
講座 プレ講座 2020年6月17日(木) 19:00~20:30頃
第1回 2021年7月15日(木) 19:00〜20:30頃(開場18:50〜)
温故知新 〜森林美学とは〜
講師:小池孝良氏(北海道大学農学研究院・名誉教授)
第2回 2021年8月19日(木) 19:00~20:30頃(開場18:50~)
土壌学のススメ 〜持続可能な未来づくりは土を知ることから始まる
講師:山本定博氏(鳥取大学農学部 生命環境農学科 環境土壌学分野 教授)
第3回 2021年9月16日(木) 19:00~20:30頃(開場18:50~)
菌類・きのこの不思議、楽しみ方
講師:牛島秀爾氏((一財)日本きのこセンター菌蕈研究所 主任研究員)
第4回 2021年10月21日(木) 19:00~20:30頃(開場18:50~)
森林・樹木の相談室 〜疑問・質問にお答えします〜
講師:山本福壽氏(智頭の山人塾 /杣塾 塾長)・山本真弓氏(樹木医)
第5回 2021年11月18日(木) 19:00~20:30頃(開場18:50~)
樹木のコブと地球の歴史
講師:山本福壽氏(智頭の山人塾 /杣塾 塾長)
第6回 2022年1月13日(木) 19:00~20:30頃(開場18:50~)
樹木の病虫害との闘いと樹木間対話
講師:山本福壽氏(智頭の山人塾 /杣塾 塾長)
受講料 1家庭につき 5000円(全6回分)
*学生割引:大学生の方は3000円(同)、備考欄に「大学生」とご記載ください。
お支払い方法
ゆうちょ銀行振込(*事前に一括振込をお願いします。振込手数料は別途必要)。
振込方法はお申込み後の自動返信メールに記載していますので、ご確認をお願いします。
対象 森林と樹木に興味をお持ちの方でしたら、どなたでも。専門的な内容もありますので、樹木医・造園・土木・自然のしくみに関心のある方にもおすすめです。
申込み 2021年7月14日(水)まで専用フォームからお申込みください。
修了証 今年度から、全6回に出席された方には、年度末までに「修了証」をメール、または郵送でお届けします。
参加方法 Zoom(ズーム)アプリを使用して、パソコン、タブレット、スマートフォンで受講します。Zoomの使用方法、講座の流れ等を「オンライン講座の参加方法」に記載していますので、初めて参加される方はご確認をお願いします。サポートもしていますので、ご不明なことはお気軽にお尋ねください。
重要情報・ご確認ください
申込みメールの送信直後に自動返信メールで、参加に必要な「ミーティングID」「パスコード」をお伝えします。メールが届かない場合は、事務局までメール(office @ yamahito-juku.com)でお問合せください。メールの設定によっては、迷惑メールフォルダーにふりわけられている場合もありますので、必ずご確認をお願いします。
備考 ●講義資料は、事前または講座終了後(その月の月末を目安に)、配布するものもあります。欠席の場合、動画・音声の提供、また返金は出来ませんので、お申込みの際は、日程をご確認の程、よろしくお願いします。配布資料がある際には、出席、欠席にかかわらず、全員にお送りします。ご参考までに、昨年度の講義資料はこちらからご覧いただけます。
●オンラインでのご参加の場合、インターネットのご契約状況によっては、通信料等がかかる場合がありますので、ご留意ください。Wi-Fiでつないでいただくことをおすすめします。通信料が発生した場合、責任を負いかねますので、必ず事前にご確認とご理解のほどお願いします。
●受講費のお支払いについて、自動返信メールにて詳細をお伝えしますが、ゆうちょ銀行へ、講座第一回目の前日(7月14日)までに、「お申込み者名」で振込みをお願いします。もし、「振込者名」が「お申込者名」と異なる場合は、必ず、メールにてご連絡をお願いします。振込み方法によっては手数料ががかかる場合がありますが、その際の手数料は、お申込者様のご負担で、ご理解の程、お願いします。【キャンセルについて】講座第一回目前日(7月14日)までのご連絡でキャンセルは出来ますが、講座第一回目当日(7月15日)以降のキャンセルは出来ません。また、返金の場合にかかる振込み手数料は、お申込者樣のご負担となりますことも、ご了承のほど、お願いします。

講座の内容

第1回 温故知新〜森林美学とは〜

森林美学は、ドイツのザーリッシュが提唱した。ゲーテの言葉「私は自然と交わることが好きだ。なぜなら自然は常に正しく間違いは人の側にある」に影響をうけ、所有する針葉樹人工林の経営を基に森林美学を提唱した。


混交林バイエルン(写真提供:小池孝良氏)

第2回 土壌学のススメ〜持続可能な未来づくりは土を知ることから始まる〜

私たちは土壌に育てられ、土壌と共に生きています。それは遠い昔から、現在、そして未来でも変わりありませんが、この認識は高いとはいえ、土壌は劣化の一途をたどっています。土壌の生い立ち、土壌の大切さ、雑に扱うと直ぐダメになる土壌の脆さを知り、前世代からの借り物である土壌をより良い状態に維持するにはどうしたらよいのか考えてみましょう。Save Our Soils!


写真提供:山本定博氏

第3回 菌類・きのこの不思議、楽しみ方

<菌類・きのこって何?> 私たちの身の回りには様々な「菌」がいます。その菌たちは自然界、人間社会の中で様々な役割があり、また利用されています。その菌達について紹介します。

<不思議な存在のきのこ> きのこらしい「きのこ」の他、きのことは思えないような不思議な形の「きのこ」や変わった生態をもつものなどを紹介します。

<きのこの楽しみ方> 分類・見分け方、食べ方、迷信、楽しみ方を紹介します。


ヌメリツバタケモドキ(写真提供:牛島秀爾氏)

第4回 森林・樹木の相談室〜疑問・質問にお答えします〜

講座内容の理解を深めるために、森林・樹木に関する疑問、質問にお答えします。第1〜3回目の講師への質問は、事前にメールにてご連絡ください。


芦津のミズナラ

第5回 樹木のコブと地球の歴史

枝にコブがあるマツを時々見かけます。これはマツこぶ病というサビ菌の一種の感染症です。樹木とサビ菌の関係は遠大な地球の歴史が関わっています。はたしてどのような話になるでしょうか?


マツこぶ病

第6回 樹木の病虫害との闘いと樹木間対話

樹木は害虫や病原菌にむざむざとやられてばかりいるのでしょうか。じつは樹木は内部で激烈な戦いを行うとともに、被害情報を相互に話し合いをして交換しているのです。本当でしょうか?


ナラ枯れ

ご意見・ご感想をお聞かせください

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です