令和6年度秋講座のスケジュールが決まりました
令和6年度秋講座のスケジュールが決まりました。
紅葉の美しい季節がやってきます。
「山城」に焦点をあてた「智頭の中世講座」や、恒例のキノコを探す実習、薪割り、大杉移植後の養生方法の講義などを開催します。
どうぞお楽しみに。みなさまのご参加をお待ちしています。
令和6年度秋講座一覧
野外実習 木曜散策会
毎月開催しています。自然の風景を眺めながら、健康づくりと、智頭の自然や歴史の学習を兼ねて、ご参加いかがですか?(↓クリックすると、各開催日の情報ページが開きます)
※10/3の木曜散策会は、都合により、当初予定していた10/10から日程を変更いたしました(変更日 8/27)。

画像をクリックするとPDFファイルが開きます

講義 智頭の中世講座 座学編 〜中世日本の中の智頭〜
野外実習 智頭の中世講座 山歩き編 〜智頭の谷と城郭をあるく・那岐〜
野外実習 牛島先生と歩くキノコワールド
野外実習 薪割り体験会〜図書館の薪ストーブ用の薪をつくろう〜
講義 樹齢約700年の大杉の移植



