10月21日(土)講座「里山智頭の食文化」
講師 井澤由美子 講座 「里山智頭の食文化」 時間 10:00〜13...
講師 井澤由美子 講座 「里山智頭の食文化」 時間 10:00〜13...
講座「古くて新しい木の話」 時間 18:30〜20:00 会場 旧山...
野外実習「きのこワールド」 時間 10:00〜16:30 集合場所と...
講義 「樹木の病虫害1 ナラ枯れ」 時間18:30〜20:00 会場...
講義「世界のマツ」 時間 13:30〜15:30 会場 旧山形小学校...
本講座のレポートはこちら 講義「樹木医学・生理学」 時間 18:30...
日本の林業では、スギやヒノキなどを植林してから50年以上の生長期間を過ぎてようやく収穫し、木材とすることができます。しかし50年といっても、1000年以上も生きる樹木にとっては、まだ子どものようなものです。
私、山本福壽(やまもと ふくじゅ)は2016年の3月をもって鳥取大学農学部教授を退職しましたが、引き続き、鳥取大学の乾燥地研究センター(乾地研)で特任教授を務めています。