9/11 講義「智頭杉を活かす〜ちえの森 ちづ図書館の建築から〜」
みなさまは「ちえの森 ちづ図書館」にお出かけになられたことはありますか? 昨年2020年11月にオープンした新しい図書館です。今回の講座では、設計を担当された藤城義丈さん(株式会社徳岡設計)をお招きして、杉使用の際の工夫、建築の特徴、智頭杉の魅力・可能性等をお話しいただきます。
みなさまは「ちえの森 ちづ図書館」にお出かけになられたことはありますか? 昨年2020年11月にオープンした新しい図書館です。今回の講座では、設計を担当された藤城義丈さん(株式会社徳岡設計)をお招きして、杉使用の際の工夫、建築の特徴、智頭杉の魅力・可能性等をお話しいただきます。
今回の山カフェは、海外での登山経験もある加藤修さん(岳同人メンバー)にお話をお伺いします。みなさまの登山体験談もお待ちしています。
「キャンプをしてみたい!でも、どうやって始めれば??」という方はいらっしゃいませんか? 今回の企画では、テントを張る体験や、焚き火をしたり。宿泊のないデイキャンプですので、キャンプのお試しをしてみたい方におすすめです。経験者の方も、もちろん大歓迎です。
7月の豪雨を受け、あらためて防災についてご一緒に考えてみませんか? いざという時、どのように判断して、動くか?避難のタイミングは? 普段からの備えは?子どもたちに伝えておくことは? 命を守るために出来ること、山カフェでお話ししてみませんか?
地域の方から「焚き火がしてみたい」というご提案をいただき、ちょうど今年度はキャンプの企画を8月にしていますので、その準備にもなればと、今回の野外実習を開催することにしました。火起こしの仕方いろいろ、安全な焚き火の方法等をご一緒に体験してみましょう。
「森林と樹木のサイエンスシリーズ」(有料)は、昨年2020年度から開講しました。今年度も参加者を募集します。
久しぶりに、野外実習「探検!昆虫ワールド!」を開催します。講師は、毎回昆虫の楽しい話をしてくださる鳥取大学の中秀司先生です。
オンライン講座「森林と樹木のサイエンスシリーズ」は、昨年度から開講し...
今回のテーマは「アウトドア・キャンプに役立つ道具」です。
みなさまは、アウトドアでの活動、キャンプ等を楽しまれたことがありますか? 今年はキャンプの開催に向けて、準備講座として、道具について、みなさまとお話したいと思います。
新緑を眺めながら散策し、植物や樹木の名前・特徴、図鑑の見方について学...