4/29 おうちで山カフェ・オンライン「わが家の保存食 〜山野草の保存方法等〜」
各家庭に伝わる、または実施されている山の恵みを活かした保存食はありませんか?みなさまのご家庭でのアイデアを、この機会にご一緒にお話しませんか。いざ、という時、保存食があると重宝しますね。日頃の疑問やお気づきになられたことなど、気軽に楽しく話せる場として開催します。
各家庭に伝わる、または実施されている山の恵みを活かした保存食はありませんか?みなさまのご家庭でのアイデアを、この機会にご一緒にお話しませんか。いざ、という時、保存食があると重宝しますね。日頃の疑問やお気づきになられたことなど、気軽に楽しく話せる場として開催します。
春は山菜や野草の旬です。この時期、おいしいものは? 調理法は? 気を付けるポイントは? 等についてもお伝えします。
山には山菜とよばれる重要な食用植物や、生薬となる薬用植物も多いのですが、命にかかわる危険な植物もたくさんあります。これらの知識は、先祖が命がけで積み上げてきた文化であり、山で生きて行くには不可欠の情報です。この講座では、これらの代表的なものを紹介します。
新しいスギ玉は、「新酒がいよいよ完成しました、飲むことができますよ」、ということを広報するために掲げられます。スギと日本酒は稲作文化が定着して以来、密接にかかわってきました。この講座では、日本の酒文化がどのようにスギと結びついていったのかを解説します。
<中止のお知らせ> 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感...
<延期のお知らせ> 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感...
<延期のお知らせ> 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感...
今年も鳥取大学の広い教育研究林で合宿をします!大学の宿舎に泊まり、食...
日本では苗木を植えて育成し、伐採利用する特殊な林業を行っています。こ...
山について、お茶をしながらお話しませんか? 智頭の桜並木保全や、身近...