3/20 野外実習 木曜散策会 〜自然の中を歩いてみよう♪〜
3月、春の気配が感じられる中で、散策をいかがですか?山本福壽塾長による樹木の解説もあります。
3月、春の気配が感じられる中で、散策をいかがですか?山本福壽塾長による樹木の解説もあります。
山や自然、樹木や草花に関わる身近な話題を、お茶をしながらお話しませんか? ご質問もお気軽にどうぞ。図書館には薪ストーブがあります♪
雪山をスノーシューで散策しながら、樹木の冬芽や動物の足跡など、自然の様子を観察してみませんか?初心者の方も、どうぞお気軽にご参加をお待ちしています。小さなお子様は、ソリ遊びを楽しむこともできます。
智頭町地域林政アドバイザーであり、林業を実践されている國岡さんから、智頭での現状をお話いただきます。山のこと、一緒に考えてみませんか?
山や自然、樹木や草花に関わる身近な話題を、お茶をしながらお話しませんか? ご質問もお気軽にどうぞ。図書館には薪ストーブがあります♪
樹木医の森氏が取り組まれた樹齢約700年の大杉の移植プロジェクト、その後の養生管理について、貴重な体験談をお話しいただきます。昨年度の「森林と樹木のサイエンスシリーズ講座」での講義(第3回「樹齢約700年の大杉移植」)に関連した内容です。
健康づくりと、智頭の自然や歴史の学習を兼ねて、ご参加いかがですか。山本福壽塾長による樹木の解説もあります。雨天時は室内で開催します。
薪割りが初めての方も、技術をお伝えしますので、この機会に体験をいかがですか。体を動かす作業は、リフレッシュにもなります。
図書館活動のボランティアに興味をお持ちの方も、ご参加いただけましたら幸いです。
健康づくりと、智頭の自然や歴史の学習を兼ねて、ご参加いかがですか。山本福壽塾長による樹木の解説もあります。雨天時は室内で開催します。
山歩きをしながらのキノコ探し、鑑定を体験できます。食べられるかどうかの見分け方も教えていただきます。
キノコ入りお味噌汁の試食有り。